お知らせ

お知らせ

江浚い(えざらい)を行いました

2025.03.21

お知らせ


春分の候、春いちばんが吹いた一日となりました。
いかがお過ごしでしょうか。

3月20日春分の日、八講プラントのある八講町内の江浚いを行いました。


余談ではありますが、、、
HP更新担当は「江浚い」という言葉を
小矢部に来てから知った言葉になるので、これを機に少し調べてみました。

富山県などの北陸地方では側溝清掃の事を「江浚い(えざらい)」と呼んでいます。

富山県出身ではありますが聞いたことのない言葉だったので、
初めて聞いたときは何のことかわからなかったです。
私の地元ではそのまま「どぶ浚い」と言っていたかなと思います。

語源は「江をさらえる」から由来しているそうです。
「江」は大きな川、川の総称を意味します。
井浚いと言う地域もあるようです。

江浚い(えざらい)は、春先の米作りが始まる前や
コメの収穫時期に行われる地域の共同作業で、農業用水の側溝を清掃する作業です。

これから気持ちよく春を迎えるにあたって、爽やかな一日となりました。
春分の日を迎えたとはいえ、まだまだ朝晩冷える日もありますので、
お身体には気を付けてお過ごしください。